Mee、Spotify API連携機能を正式リリース — 音楽とPodcastで“感情と声”を共有する共感型パーソナルメディアへ

カテゴリ: お知らせ タグ: #リリース #MEE #Spotify #API #プロダクト

Mee、Spotify API連携機能を正式リリース

音楽とPodcastで“感情と声”を共有する、共感型パーソナルメディアへ
2025年11月、株式会社MarsLink(本社:大阪府、代表取締役:市位 謙太)は、AI×地図×SNSプラットフォーム「Mee(ミー)」において、Spotify Web APIを活用した音楽・Podcast連携機能を正式にリリースしました。
本機能により、ユーザーはSpotifyで再生中の楽曲やPodcastエピソードをMee上の投稿・プロフィールに埋め込み、音声を通じて感情や思想を共有できます。視覚中心のSNSから、“聴覚と共感”を軸にした新しいパーソナルメディア体験へと進化します。

mee-spotify

Meeとは — 「時間」ではなく「場所」で記録する新しいパーソナルメディア

Meeは、写真・動画・文章を“地図上に記録する”パーソナルメディアです。投稿は地図上のピンとして表示され、1年前の体験も昨日の発見も、同じ場所で共有されます。AIによる文章生成機能や音楽連携機能を通じて、「人の体験が、地域の記憶になる」仕組みを実現しています。比較や承認に依存せず、“自己メディア”として体験と記録を資産化します。

Spotify API連携機能の概要

Spotify Web APIを活用することで、Mee上からSpotifyのデータ(音楽・Podcast・アーティスト情報など)を取得し、ユーザーが投稿やプロフィール内で再生・共有できるようになりました。

  • 楽曲シェア機能: Spotify上の曲・アルバム情報をMeeの投稿やプロフィールに埋め込み。音楽を通じて“感情の背景”を伝えることが可能に。
  • Podcast連携機能: Spotifyで配信中のPodcastエピソードを投稿に追加し、Mee上でそのまま再生・共有が可能。音声による“自分の思想や声”の発信をサポート。
  • 共感データの可視化(開発中): 同じ楽曲や番組を聴くユーザーを可視化し、「共感の波長」で人と人がつながる仕組みを実装予定。

開発背景:「音声は、最も人に近いメディア」

代表の市位は、今回のSpotify API連携について次のように述べています。
「SNSの世界はこれまで、写真や動画など“視覚中心”のコミュニケーションが主流でした。でも、人の感情や思考は音楽や声のほうが強く伝わる。音声は“もっとも人に近いメディア”です。Meeでは、音楽やPodcastを通じて、感情の共鳴や共感をデザインしていきます。」

Podcast × 個人メディアの可能性

Meeは今後、Podcast機能を中心に「個人メディア」としての進化を進めます。ユーザーはMee上で自身のPodcastエピソードを発信し、Spotify API経由で番組情報を自動反映。SNS・ブログ・音声を統合した“自分の世界観を届けるメディア空間”を構築できます。これにより、Meeはテキスト・映像・音声を横断する次世代のパーソナルメディアプラットフォームへと進化します。

今後の展開:音と地域の融合へ

今後はSpotifyの再生データとMeeの地図機能を連携させ、「この地域でよく聴かれている音楽」「旅先で人気のPodcast」などを可視化する、“音の観光DX”機能の開発を予定。音楽・音声データを地域文化や観光体験と結びつけることで、「人と地域を音でつなぐ」新しい地域DXモデルを実現します。

提供開始

  • 提供開始日: 2025年11月下旬を予定
  • 提供形態: Mee(Webアプリ)内機能として順次ロールアウト

会社概要

  • 会社名: 株式会社MarsLink
  • 設立: 2025年
  • 代表者: 代表取締役 市位 謙太
  • 所在地: 大阪府大阪市北区
  • 事業内容: 観光・地域DX領域におけるデジタルプラットフォーム開発
  • 主要プロダクト:
    • CabinTime(移動空間を観光体験の入口に変えるオフライン情報プラットフォーム)
    • Mee(AI×地図×SNSプラットフォーム)
  • 公式サイト: https://marslink.co.jp

本件に関するお問い合わせ先

株式会社MarsLink 広報担当
E-mail:info@marslink.jp

関連記事